「水の中の八戸三社大祭」魚たちのお通り行列展 開催!

マリエントでは、下記の通り、『水の中の八戸三社大祭』を開催いたします。
山車に見立てた水槽にて、“魔法の水”ともいわれる「好適環境水」を使用し、夏の風物詩としてもお馴染みで夏祭りには定番の金魚(淡水魚)と、旗行列を思わせる見た目をしたハタタテダイ(海水魚)などが仲良く同じ水槽の中で泳ぎまわり、展示を賑やかに盛り上げます。
その他、駒踊や寅舞などの演目に見立てた魚たち、山車に見立てたサンゴやイソギンチャクなども展示いたします。
また、好適環境水の水槽では、マリエントならではの八戸三社大祭をイメージしたイラストを水槽内に展示します。水の中で生き物たちが繰り広げる水の中の八戸三社大祭をぜひご覧いただきたいと思います。
■好適環境水とは・・・
・淡水魚と海水魚の両方を飼育できる特殊な水。淡水魚と海水魚を同じ水槽で飼育・養殖す
ることができる。岡山理科大学の山本俊政准教授が開発した。
好適環境水は、淡水をベースに、海水魚の生息に関わるカリウムやナトリウム、微量の電
解質などが加わることで、海水魚が生息できる環境となっている。低コストで生産できる
ため、内陸部で海水魚の養殖を行うことも可能となる。
山車に見立てた水槽にて、“魔法の水”ともいわれる「好適環境水」を使用し、夏の風物詩としてもお馴染みで夏祭りには定番の金魚(淡水魚)と、旗行列を思わせる見た目をしたハタタテダイ(海水魚)などが仲良く同じ水槽の中で泳ぎまわり、展示を賑やかに盛り上げます。
その他、駒踊や寅舞などの演目に見立てた魚たち、山車に見立てたサンゴやイソギンチャクなども展示いたします。
また、好適環境水の水槽では、マリエントならではの八戸三社大祭をイメージしたイラストを水槽内に展示します。水の中で生き物たちが繰り広げる水の中の八戸三社大祭をぜひご覧いただきたいと思います。
■好適環境水とは・・・
・淡水魚と海水魚の両方を飼育できる特殊な水。淡水魚と海水魚を同じ水槽で飼育・養殖す
ることができる。岡山理科大学の山本俊政准教授が開発した。
好適環境水は、淡水をベースに、海水魚の生息に関わるカリウムやナトリウム、微量の電
解質などが加わることで、海水魚が生息できる環境となっている。低コストで生産できる
ため、内陸部で海水魚の養殖を行うことも可能となる。
■開催期間:令和7年7月16日(水)~8月31日(日)
■開催場所:八戸市水産科学館マリエント3階展示室
■展示魚種:「マリエントで出会える生き物たち → 3階展示室のイベント情報」をご参照下さい。
■開催場所:八戸市水産科学館マリエント3階展示室
■展示魚種:「マリエントで出会える生き物たち → 3階展示室のイベント情報」をご参照下さい。