お知らせ

八戸市水産科学館マリエント開館36周年 はちのへ「ちきゅう」情報館オープン18周年記念式典開催のお知らせ

八戸市の水産に関する資料及び海の生態に関する資料等を展示すること、並びにその他水産に関する知識の普及・向上を図ることを目的に、平成元年10月に設置された八戸市水産科学館マリエントは、開館36周年を迎えることとなりました。
 また、国立研究開発法人海洋研究開発機構(以下「JAMSTEC」)の皆様から多大なる御支援、御協力をいただき、平成19年12月に当館内にオープンしたはちのへ「ちきゅう」情報館は、オープン18周年を迎えることとなりました。この記念すべき年と素晴らしい体験に感謝し、また今後とも皆様方の御支援、御協力を賜りたく下記のとおり記念式典を開催いたします。
今回の式典では、JAMSTEC技術研究開発部門 海洋ロボティクス開発実装グループ中谷 武志 様をお招きし講演を行っていただきます。

 
1 開  催  日 令和7年12月7日(日)
2 開催場所 八戸市水産科学館マリエント 3階ウミネコシアター
3 時  間  9:15~9:50(受付場所:3階ウミネコシアター前)
       10:00 開会  
             1.主催者挨拶
             2.ご来賓の皆様の紹介
             3.ご来賓挨拶
             4.JAMSTEC記念講演
               【演題】「深海探査の新しい仲間」
                   - 自律型探査機「うらしま8000」誕生!-
               【講師】国立研究開発法人海洋研究開発機構
                    技術研究開発部門 海洋ロボティクス開発実装グループ
                    中谷 武志 様
             5.花束贈呈
       11:00 閉会   
  ※状況により内容を変更する場合がございますので予めご了承ください。 

 
講師紹介

中谷 武志 (なかたに たけし)

国立研究開発法人海洋研究開発機構
技術研究開発部門
探査システム開発グループ
グループリーダー代理  主任研究員

【経歴】
2009年  3月 東京大学大学院 環境海洋工学専攻 にて博士号(工学)取得
     4月~2010年3月 JSPS 特別研究員PD (東京大学特別研究員)

2010年        4月~2011年3月 東京大学生産技術研究所 特任研究員
      日本海ガスハイドレード地帯においてホバリングAUV「Tuna-Sand」の全自動潜航に成功

2011年    海洋研究開発機構 入所
    入所後は、たんさ3兄弟(「じんべい」「ゆめいるか」「おとひめ」)をはじめとした無人探査機の研究開発に従事。
    次世代燃料電池システム、光学センサなどの研究開発も行っています。

受賞歴等
2021年3月「Team KUROSHIO」が第9回ロボット大賞審査員特別賞を受賞
2020年6月日本水路協会 水路技術奨励賞を受賞
2019年6月「Team KUROSHIO」が2019年度海洋理工学会春季大会業績賞を受賞
2004年3月 日本造船学会 奨学褒賞
平成11年度 全国高校将棋京都府選手権大会 団体戦 第3位


(※JAMSTEC HP https://www.jamstec.go.jp/engd/j/members/ 参照)




 
前の記事
次の記事
一覧へ戻る